SuperRareの発信機

知りえた情報、それに対する私の意見を発信いたします!

えんとつ町のプペルを見て

Sponsored Link

こんにちはこんばんは!

今年になって「えんとつ町のプペル」を見ていました。

なぜ、みようと思い立ったのかというとこのyoutubeの動画がきっかけです。


【宮迫×中田】西野亮廣(前編)〜12年 夢を信じぬいた男の死闘〜【Win Win Wiiin】

 

宮迫博之中田敦彦がMCの「win win wiiin」見ている方も多いのではないでしょうか。

月に1回のペースで上がるこの企画は私の楽しみの一つでもあります。

この企画でゲストに西野亮廣を迎えて様々なトークをしていくのですが、その中で「えんとつ町のプペル」の話題が取り上げられ中身についても説明をしてくれました。

f:id:SuperRare:20210223001334j:image

最初は絵本として話題となった「えんとつ町のプペル」ですが西野亮廣が映画化してまで伝えたかったメッセージが2つあると思います。

伝えたかったこと①夢追い人は総じてゴミ人間

これはどういうことかというと、多くの人間は夢を半ば諦め、捨てていくのに対して、夢追い人はみんなが捨てたもの(夢)をいつまでも持っているということから

「夢追い人は総じてゴミ人間」

ということかと思います。みんなが捨てたゴミを飽きることなくいつまでも持っているものですから、「臭い、あっちいけ」と囃され、叩かれる。

もっと具体的に言うと

みんな子供の頃から夢みたいなものを持っていたのに”さすがに野球選手は無理だ””この歳で粥は無理だ”と大人になる過程の中で、もともとすごく大事にしていた夢を捨ててしまう。そんな中で夢追い人だけはみんなが捨てているものを持ち続けていたり、今まさに夢を叶えようとしていたりすると、夢を捨てた人たちからすると非常に具合が悪いんですよね。あの時捨てていなければもしかしたら叶ったかもしれないことを夢を追い続けてきた人が証明しようとしているわけですから。

この物語の主人公2人とも先述した「ゴミ人間」にあたります。

叶えられるかどうかわからない、けど信じ続けた。

ただただ批判、罵倒するえんとつ町の人々に向かってルビッチが言い放ちます。

「見たのかよ、誰か見たのかよ」

「誰も見てないだろ?」

「だったらまだわからないじゃないか」

ただ叩かれていただけのルビッチの心の叫びです。

信じ抜くんだ。たとえ一人になっても。

伝えたかったこと②次の世代へのバトン

今やインターネットを使って物事の正解不正解、可能不可能の答え合わせは簡単にできてしまう。ただ、それを必死で夢を追いかけている人たちに吐き捨てて一体何になるんだと。こんな世界を次の世代に渡せないと。

夢を追いかける人たちを応援する世界にしていこう。

こうした世界になるまで西野亮廣は抗い続けると思います。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

私は正直夢を諦めた側の人間です。そうした中で、周りの友人が私の叶えたかった夢を叶えているのを見て心底悔しくなりましたし、苦しかったです。

この映画を見てその感情が自分と重なるシーンもあり、感動したと同時に、夢を追い続ける人はかっこいい、応援しようと思うようになりました。

 

この映画は子供よりも大人が感動するような作品になっているなと感じました。

1度目よりも2度目の方が感動したりします。(2回見ました)

夢を追い続ける人を周りの人が応援する世界になりますように。